誰でも同じ事
fc2ブログ

誰でも同じ事

誰も見てない場末のブログ

相模原レポート


 や、やったー!ついにパスワードを突破(思い出)したぞ!これで更新ができる!

 相模原遠征の事。もう2年前の事だよ…。
 前回相模湖遠征の時についでに見ようと思っていたが、デジカメの電池が無くて断念した場所だ。今になってみれば相模原は調査領域が広く、相模湖も相模湖でとても独特であり、一緒に見るにはいささか規模が大きすぎである。
 何はともあれ、当初予定していた「相模原駅周辺」に「橋本」を追加した、橋本/相模原遠征調査の記録である。
[相模原レポート]の続きを読む
  1. 2017/09/17(日) 22:35:53|
  2. ゲーセンの事
  3. | コメント:2

怪奇!山間の湖に幻獣を見た!(相模湖遠征)


「君……そう、君だ。相模湖って言う場所に、良い物があるんだよ……」
 という怪しげな噂を聞いた私は、さっそく調査に向かう事にした。日付は2015年の11月の事。丁度冬コミの神奈川本を出す際に、少しでも制圧しておきたいと思っていた頃だったから、悪くない話だと嬉々として出かけて行ったのを覚えている。
 だがこの時私は知らなかった。デジカメの電池がきれかけていた事に。
 当初の予定では相模湖→相模原という日付をまたいだ遠征だったのだが、道中の電車内で電池が無い事に気づき、急遽相模湖だけ見て帰る事にした。
 幸い、相模湖の写真を一通り撮り終えたところで電池が切れたため、「長期遠征」は出来なかったが、調査そのものに支障はなかった。
 日ごろの行いが良いからか、それともゲーセンの神のお導きか……何はともあれ、トラブルの中に訪れた幸運をかみしめた遠征の記録である。
[怪奇!山間の湖に幻獣を見た!(相模湖遠征)]の続きを読む
  1. 2016/06/02(木) 23:27:35|
  2. ゲーセンの事
  3. | コメント:0

埼玉遠征最終編


 去年の7月。武蔵嵐山の後の話。
 徐々に暑くなりつつなっていた頃に遠征を行った。なんだってそんなバカみたいなタイミングで遠征をおこなったのか、今となってはその理由はわからない。
 ただ、コミケで埼玉本を出すのだから、少しでも埼玉のゲーセンを制圧しておかなければならないという理由が一つとしてあったのは確かである。
 ルートは吹上駅から行田駅まで北上し、125号線を南下。栗橋駅でゴールとなる。
 正直、この時どういうルートで、どんなトラブルがあったのかもうすっかり忘れてしまったが、どんな店だったのかは覚えている。ゲーセンでの出来事は忘れる事がない。
 なお、どうして吹上を選んだのかはよく覚えている。前回の埼玉遠征の続きを強く意識したからだ。
[埼玉遠征最終編]の続きを読む
  1. 2016/05/31(火) 00:43:31|
  2. ゲーセンの事
  3. | コメント:0

町田遠征


 町田と言えば都内有数の都市ではあるが、実は23区ではない。東京都のちょっと出っ張ったところにある。広義で言うなら「多摩地区」に分類される。3方を神奈川県に囲まれているため、多摩地区という印象は薄いが、じゃあ神奈川っぽいのかというとそうでもない。町田は町田風を吹かせている。
 「町田と言えばこれ!」というものがピンと来ないところで、個人的には、噂の東京マガジンのコーナー、やってTryの取材がいつも町田でやってるなというくらいだ。(もう何年も見てないが、まだやってるんだろうか)
 割と近い場所にあるのでいつでも行けるという余裕もあって、町田には全然訪れていなかった。が、ヒで「だれか町田見てきて」という声を聞いたので、気合を入れて見に行く事にした。
s-P1080164.jpg
 町田駅。以前……いつだったか覚えていないが訪れた事があるはずなのだが、町の様子とか全然覚えていない。
 おかしい……なんで町田に行ったのかすら思い出せない。友達が住んでた…とかいう訳でもないし、町田からどこかへ行く!ってそれなら横浜とかで事足りる。町田に行かなければならない用なんてのもないし……うぅむ、自分の記憶が怪しくなってきたぞ。
 と、考えこんで不意に思い出す。訪れたのは小学生だか中学生の頃だった事に。そりゃ町並みなんて覚えてるわけねーよ。
[町田遠征]の続きを読む
  1. 2016/04/21(木) 22:08:21|
  2. ゲーセンの事
  3. | コメント:0

木更津地獄篇


 以前も書いたと思うが、18きっぷは使うと必ず一回分余るようにできている。2人なら1往復、1人なら2往復。そして一日分余る。この1日分をどう使うかは毎度毎度頭を悩ませる。実はこれを考えるのが嫌だから18きっぷを使わないというところがあったりもする。
 だが使ってしまって、一回余ってしまったのだからどこかへ行かなければならない。金券ショップに売るなんて発想はついぞ思いつかなかった。
 じゃあどこへ行くか。日帰りで、片道1200以上かかって、それなりにゲーセンの数を制圧できる、見知らぬ街。前回は甲府だったが、今回は木更津へ行くことにした。
 木更津というとピンと来ないだろうが、ざっくり言うとアクアラインの少し南に位置する街だ。千葉南側有数の大都市なのだそうだ。
 以前、千葉大回り遠征というのを計画していた事がある。電車と折りたたみ自転車を駆使して、内房線と外房線をぐるりと一周するというものだ。その際に拠点として使おうと思っていたのが木更津だ。
 木更津を見に行ってしまうなら、大回り遠征を行う価値が若干薄れてしまうが、それでも下見は必要だ。
 そんなわけで、今回は下見を兼ねての調査遠征となっている。
[木更津地獄篇]の続きを読む
  1. 2016/04/20(水) 23:33:30|
  2. ゲーセンの事
  3. | コメント:0
前のページ 次のページ