誰でも同じ事 三重県の事02
fc2ブログ

誰でも同じ事

誰も見てない場末のブログ

三重県の事02


 土日は休みである。自由行動である。
 三重県まで仕事で出向しているのに、自由に遊び歩いていい物かという疑問が無いわけではないが、「これも仕事」「市場調査」と言えば堂々としていられるというものだ。
 果たしてゲーセン行脚調査が、仕事の何の役に立つかは定かではないが。
 物事と言うのは深く考えてはいけない。大事なのは己がどう考えるかだ。
s-P1120982.jpg
 三重県四日市。北部にある三重県では大型の街だ。三番目くらいに大きい街…と考えればいいか。
 四日市と言えば「四日市ぜんそく」で知られている工業地帯だ。車窓から見られる工場の海原は圧巻ではあるが、車窓からの後継なので写真写りが悪く、記録は残していない。




s-P1120984.jpgs-P1120985.jpg
 四日市は結構発展している街で、大きなビルもそれなりにあり、比較的大きな商店街もある。似ている地域としては「宇都宮」と言ったところだろうか。
 ただ、やはり基本車社会なのだろうか。人通りは驚くほど少ない。土曜日の午前中だというのにこのありさまである。
s-P1120987.jpg
 トナリエ四日市。
 なんと、コジマ電機とビックカメラとユザワヤとアピタと109シネマが組み合わさった、最強鉄板布陣の建物だ。その総合力たるや、イオンのショッピングモールに引けを取らないだろう。
 と、言いはするが、四日市駅周辺は結構発展した都市なので、敷地面積はそんなに広くは無い。「神奈川のでかい駅ビル」程度のパワーと言えば伝わるだろうか。つまり、「相当すごいけどトップクラスではない」のである。もっとも、周辺地域で必要なものがあったら、ここに行けば大概に物は手に入るだろう。四日市の王者と言っても差し支えないと思われる。
s-P1120989.jpgs-P1120988.jpg
 アミューズメントプレビ トナリエ四日市店。
s-P1120997.jpgs-P1120999.jpg
s-P1130001.jpgs-P1130002.jpgs-P1120990.jpg
 現行機のみならず、キッズ、ファミリー向けのタイトルも豊富な、「優秀なゲームコーナー」と言ったところ。
 気になる点があるとするなら、「人が全然いない」事だろう。前述の通り、土曜日の午前中にこの人の少なさ。平日はどうなっているんだろうか…。

s-P1130015.jpg
 あすなろう鉄道とかいうのの四日市駅から電車に乗り込む。JRの四日市駅が結構大き目だったので、駅舎と利用人口の少なさに驚かされる。
s-P1130017.jpg
 南日永駅に到着。一日の搭乗人数が500人程度の小さな駅だ。そこから歩いて10分程度。
s-P1130021.jpg
 イオン日永店。なんてことはない普通のイオン。その中にあるのが
s-P1130022.jpg
 KAYO AMUSE PARK。イオン日永店そのものがそれほど大きくないので、この店もやはりそれほど大きいわけではない。
s-P1130023.jpgs-P1130026.jpg
 やはりこれと言った特徴は無い。プライズマシンやメダルマシン等がある、いたって普通のファミリー向けゲームコーナーだ。強いて言うなら、後述の店舗があり、そもそもこのイオン自体がそれほど規模が大きくないにも関わらず、なぜこれほどまでにしっかりとしたゲームコーナーが存在するのかが疑問である。

s-P1130028.jpgs-P1130029.jpg
 そこからさらに歩いて15分程。アピナ四日市店。
s-P1130030.jpgs-P1130032.jpgs-P1130035.jpg
s-P1130036.jpgs-P1130038.jpgs-P1130042.jpg
 誰がどう見ても元ディスコである。現行機種が一通りそろっているうえ、来訪時は稼働数日前(前日だったかな?)という状況だが、パラドクスが4台並ぶという壮観な光景が印象的だった。
 近くに高校もあり、多くの人々でにぎわいを見せていた。なかなかの優良店……と言いたいところだが、何か菓子類を食べながらメダルマシンに興じる初老の女、走り回り他の客のスカート捲りをする子供、ちちくりあうカップル、なんかギスギスした店員達と、店内の空気が最悪。そしてそんな環境を見て見ぬふりをし、ゲームに集中する若者達。ううむ…店というより、街に問題があるのでは?

s-P1130044.jpg
 JR南四日市駅。実はアピナの最寄りはこちらである。
 電車移動に思わず時間を使ってしまったため、進捗店舗数は少ないが、早々に切り上げる事に。
s-P1130048.jpgs-P1130045.jpgs-P1130049.jpg
 この目の覚めるような光景!これがJRの駅からの景色だ!
 電車が来るのに40分程駅ホームで待ちぼうける事に。初日の土曜日からこの展開、この先が不安でいっぱいになる。
 この三重県の出向で収穫なんかあるのだろうか。そんな疑問を抱きながら、ホテルへと帰っていった。
スポンサーサイト



  1. 2018/11/17(土) 23:15:14|
  2. ゲーセンの事
  3. | コメント:0
| ホーム | 三重県の事01>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する