誰でも同じ事 千葉大久保駅へと
fc2ブログ

誰でも同じ事

誰も見てない場末のブログ

千葉大久保駅へと


 八千代台のバック・トゥ・ザ・アーケードへ行こう!という事で同行者と共に向かったが、嬉々としてプレイしていた事、店内が狭い事も相まって、写真が満足に撮れなかった。
「折角千葉まで来たんだから、近くのゲーセンによって行こうぜ!」
 という事で、京成線大久保駅の「ゲームセンターDEEP」へ向かった。そして、このDEEPというところがまたすさまじかった。











s-P1120180.jpgs-P1120209.jpg
 外観。お世辞にも綺麗とは言えない姿をしているが、実に味わい深い、「THE ゲーセン!」という感じがなんともたまらない。ゲーセンモンスターである私には魅力的、魅惑的な外観だが、ライトユーザーが立ち入るには抵抗のある外観だ。
 しかしこの店……8年前の外観の写真をネット上で見つけたが、嘘みたいに綺麗でこざっぱりした、おしゃれな姿をしている。この8年間で一体何が起きたというのだろうか。この店がたどった歴史が気になることろである。
s-P1120191.jpgs-P1120194.jpgs-P1120193.jpg
s-P1120188.jpgs-P1120190.jpgs-P1120198.jpg
 店内。お世辞にも綺麗とは言えないが、そこがいい。故障、修理、分解中の筐体がゴロゴロ転がっているところから、高い技術力を見て取れ
s-P1120206.jpgs-P1120205.jpg
 おおおおおおぉぉぉぉぉぉ!ダブルフィーバー天地を喰らう!存在は知っていたが実機を見るのは始めてだ!
 どんな筐体も「あるところにはある」を体現するような感じである。残念ながら故障中なのか火は入っていなかった。とはいえ、「ももたろうのおにたいじ」を探し出そうという意欲を改めて強くする。

 さて、この店の中央にはデンとピンボールが居座っている。
s-P1120186.jpg
 ゴッドリブのJacks open(1977)、バリーのParagon(1979)。70年代のビンテージピンボールが普通にデンと居座ってやがる……。
 特にParagonは通常の筐体よりも少し大きいという特徴があり、ハッシングがしにくい事で知られている。生きているうちに一回やれることがあるかどうかというゲームなのでジャンジャカ継ぎこんだが、そんな希少なゲームが1クレ50円というのはとてもありがたい。いくらでもできるぜ!うおおおおお!
s-P1120196.jpg
 反対側にあるのがスターンのSTAR WARS(2017)、同じくスターンのPirates of the Caribbean(2006)。パイレーツオブカリビアンの方は稼働していなかったが、スターウォーズは普通に稼働していた。
 2017年の新作!やれるとは思わなかった!このスターウォーズ、バックグラスの下側にあるモニターにミニゲーム開始の合図などが表示されるので、見ていてもなかなか面白い。ピンボールが(好きだけど)あまり得意ではない自分でもかなり楽しめるイカした逸品。ただし、こちらは1クレ100円。とはいえ、こちらも貴重な台なのでじゃんじゃんつぎ込んで遊ぶ。……正直なところ、採算とれているのだろうか?

 メンテナンスに関してはあまり詳しくないが、格別「ひどい!」と思わなかったので、普通以上なのだろう。周辺にゲーセンが無い事、都内から日帰りするには気軽な距離ではないのがネックだが、久方ぶりに良い店に出会えた!満足のいく遠征が出来たと思う。

が、今回の遠征はこれだけでは終わらなかった。
スポンサーサイト



  1. 2018/07/08(日) 17:18:40|
  2. ゲーセンの事
  3. | コメント:2
<<そして津田沼へ | ホーム | 志村三丁目。そして……巣鴨!なぜ!>>

コメント

Re: タイトルなし

あのビックチェリーの雰囲気がなくなってしまったのは実に残念ですね
どことなくメクマンを豊富とさせる、がらんどうとしつつも殺伐とした空気は、もう一度味わいたかったのですが、再訪問できずに…
  1. 2018/08/13(月) 10:53:42 |
  2. URL |
  3. だれか #-
  4. [ 編集]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
  1. 2018/08/09(木) 07:56:41 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する